小学生で不登校を経験し、復学してから三年半。
現在、継続登校中の我が子の今学期の通知表は…
欠席0
遅刻0
早退0
不登校中、これにどれだけ憧れたかわかりません。
皆さんに支えられ復学した子どもは、今は楽しく中学校に通っています。
以前は、自分の事なのに、他人事のようにとらえる事も多く、何をやっても危機感&意識が薄く(特に勉強)「不登校の穴は大きいなぁ…」と痛感し、辛い時もありました。
けれども子どもは、少しずつではありますが、前に進んで行きました。
家庭教育を学んだおかげや、支えて下さった皆さん、がんばる子どもの姿を見て私もここまでくる事が出来ました。感謝.感謝です。
今、不登校を経験した子どもが受験生として、自分で考え自分の進路を決めようとしています。
私も子どもを信じて、与えられた試練を乗り越えて行きたいと思います。
子どもに「三者面談で、お母さんはいつもあまりしゃべらないよね」と言われました。
担任の先生には、全て子どもが答えてましたし、親としてこれだけは言いたいと思っていた事も、子どもが伝えてくれました。
それは…
「姉が私立に行ってるので、僕は公立一本で行く位の勢いでないとまずいんです!!」
我が家の経済事情も把握して先生に伝えてくれました…(笑)
母は、引き続き家庭教育と仕事のカケモチがんばります!
不登校を経験した受験生の母の新たな決意でした。
(kyun)
スポンサーサイト